
各分科会の50年史をご紹介します。
| PDFダウンロード (第3分科会) |
PDFダウンロード (全分科会) |
| 電気電子 | ||
| 1963 | ケネディ大統領暗殺 | |
| ELMO:(1933年 三井物産経由で欧州向け販売開始) | ||
| ブラザー:(1962年 ブラザーフランス創設) | ||
| 1964 | 東京オリンピック | |
| クラリオン:日本初のカーステレオを発売 | ||
| ELMO: 英国で代理店ビジネス開始。西ドイツに駐在員事務所創設。 | ||
| 1965 | 日本電子: JEOL(France)SA 創設 | |
| 1966 | ||
| 1967 | ||
| 1968 | 三億円事件 | |
| パナソニック:パナソニックフランス創設 | ||
| 1969 | ||
| 1970 | 日本 大阪万国博覧会 | |
| 1971 | マキタ:マキタフランス創設 | |
| 1972 | 日中国交正常化/ 浅間山荘事件 / 沖縄返還 | |
| コニカ:U-BIXフランス創設 | ||
| カシオ:世界初のパーソナル電卓「カシオミニ」発売 | ||
| 1973 | ソニー:ソニーフランス創設(ソニー(株)とスエズ社によるジョイントベンチャー) | |
| 1974 | カシオ:電子腕時計「カシオトロン」発売 | |
| 1975 | クラリオン:クラリオンガールをスタートさせる。アグネスラムが初代グランプリに。 | |
| ソニー:ベータ方式の家庭用VTR発売 | ||
| ミノルタ:ミノルタフランス創設 | ||
| 三菱電機:AMF社創設(昇降機製造) | ||
| キャノン:キャノンフランス 創設 | ||
| 1976 | 日本ビクター:VHS方式の家庭用VTRを発売 | |
| キャノン:マイコン搭載一眼レフカメラ「AE-1」を発売 | ||
| 1977 | 日航機ハイジャック事件 | |
| 三菱電機:AMF社に資本参加 | ||
| 1978 | 新東京国際空港(成田空港)が開港 | |
| 東芝:仏駐在員事務所創設 | ||
| ソニー:ソニーフランスのソニー(株)完全子会社化 | ||
| 1979 | ヤマハ:NEXO S.A.創設 | |
| ソニー:「ウォークマン」「ベータマックス」発売 | ||
| 1980 | イラン・イラク戦争 | |
| 1981 | バンダイ:Bandai S.A.創設 | |
| ペンタックス:ペンタックスフランス創設 | ||
| 1982 | NEC:16ビットパソコンPC9800を発売。パソコンブーム到来 | |
| 1983 | 大韓航空機撃墜事件 | |
| カシオ:耐衝撃腕時計「G-Shock」発売 | ||
| 任天堂:「ファミコン」発売 | ||
| キャノン:キャノンブルターニュ創設 | ||
| クラリオン:クラリオンフランス創設 | ||
| 1984 | 科学技術振興機構:パリ事務所創設 | |
| ミノルタ:オートフォーカス機能付き一眼レフカメラ「α-7000」発売 | ||
| ソニー:カメラ一体型8ミリビデオを発売 | ||
| ミネベア:仏駐在員事務所創設 | ||
| 1986 | チェルノブイリ原発事故 | |
| 東芝:東芝情報システムフランス創設 | ||
| ニコン:ニコンフランス創設 | ||
| リコー:リコーフランス創設 | ||
| 1987 | ソニー:エラニー物流センターの竣工 | |
| リコー:リコーインダストリーフランス創設 | ||
| 1988 | 瀬戸大橋が開通 | |
| NEC:NECフランス創設 | ||
| 三菱電機:三菱電機ヨーロッパ創設 | ||
| 日本電子:パスツール研にてエイズウイルス撮影成功(JEOL社電子顕微鏡使用) | ||
| 1989 | バブル経済 / 昭和天皇崩御 | |
| 任天堂:「ゲームボーイ」発売 | ||
| 東芝:ノート・パソコン「DynaBook」発表 | ||
| ダイキン:仏総代理店メガサム社の全株式を取得 | ||
| シャープ:シャープマニュファクチャリングフランス創設 | ||
| 1990 | キャノン:キャノンリサーチセンターフランス創設 | |
| シャープ:シャープエレクトロニクスフランス創設 | ||
| 1991 | ソ連崩壊 | |
| 日立:日立コンピュータプロダクツヨーロッパ創設 | ||
| ミネベア:NMB MINEBEA ARL創設 | ||
| 1992 | クラリオン:音声誘導式ナビゲーションシステムNAC-200発売 (日本初) | |
| 1993 | ダイキン:ダイキンエアコンディショニングフランス社に改称。仏本社をリヨンからパリ郊外のナンテール・キャピトルに移転。 | |
| 1994 | ||
| 1995 | カシオ:液晶モニター付デジタルカメラQV-10発売 | |
| パナソニック:DV方式のカメラ一体型VTR「NV-DJ1」発売 | ||
| ソニー:プレイステーション・ゲーム機の発売 | ||
| 1996 | パナソニックと東芝が、DVDプレーヤー発売 | |
| ソニー:ソニーコンピューターサイエンスラボ(SSCL)の創設 | ||
| 1997 | ダイアナ妃パリで交通事故死 | |
| ソニー:バイオ・コンピューターの発売 | ||
| オリエンタルモーター:オリエンタルモーターフランス創設 | ||
| クラリオン:米マイクロソフト社と車載用パソコン「オートPC」を共同開発、アメリカにて販売開始 (世界初) | ||
| クラリオン:仏シトロエンに「オートPC」OEM供給開始 | ||
| 2000 | 京セラ:京セラドキュメントソリューションズフランス創設 | |
| カシオ:モントレ・カシオフランス創設 | ||
| ニコン:仏エシロール・インターナショナル社との合弁会社、ニコン・エシロール創設(東京) | ||
| ソニー:ソニーエリクソン創設 | ||
| シャープ:液晶テレビ「Aquos」発売 | ||
| 2002 | ||
| 2003 | 米軍がイラクに侵攻 | |
| 2004 | カシオ:カシオフランスに改称 | |
| ダイキン:住宅用市場向け特別販売網の稼動 | ||
| コニカミノルタ:統合しコニカミノルタビジネスソリューションズフランス創設 | ||
| クラリオン:業務用車両用として世界初のLinuxとJavaTM J2ME CDCを搭載した車載用情報端末を発売 (日本) | ||
| 2005 | 日本電子:JEOL(EUROPE)SASに改称 | |
| 2006 | クラリオン:(株)日立製作所が親会社となる | |
| ソニー:α(アルファ)一眼レフカメラの発売 | ||
| ダイキン:ヒートポンプ技術を活用した製品で暖房市場参入 | ||
| ダイキン:研修センターをリヨンに設置 | ||
| 2008 | リーマン・ショック | |
| ニコン:パリのキュリー・インスティテュートにニコン・イメージング・センター創設 | ||
| ソニー:ソニーフランスとソニーモバイル ピュトー市新社屋に移転 | ||
| 旭化成:旭化成EMDヨーロッパ創設 | ||
| 2009 | ニコン:ニコン・メトロロジーフランス支店創設。 ニコン・アンド・エシロールインターナショナル・ジョイントリサーチセンター創設(神奈川) | |
| 旭化成:旭化成マイクロデバイスヨーロッパに改称 | ||
| ペンタックス:ペンタックスヨーロッパイメージングシステムに改称 | ||
| ELMO:Elmoヨーロッパ創設 | ||
| 2011 | 東日本大震災、福島原発事故 | |
| キャノン:「日仏投資賞」受賞 | ||
| リコー:ペンタックスリコーイメージングに改称 | ||
| クラリオン:世界初の車載用フルデジタルスピーカーを開発 | ||
| ダイキン:研修拠点を拡充(ボルドー) | ||
| 2013 | ダイキン:研修拠点を拡充(パリ、マルセイユ) | |
| リコー:リコーイメージングヨーロッパに改称 | ||
| ソニー:XPERIA スマートフォンとタブレットの発売 | ||