
各分科会の50年史をご紹介します。
| PDFダウンロード (第4分科会) |
PDFダウンロード (全分科会) |
| 機械業界 | 自動車業界 | |
| 1963 | ケネディ大統領暗殺 | |
| 1964 | 東京オリンピック | |
| ホンダ: Honda France S.A. (Paris) 設立 | ||
| 1965 | カワサキ:二輪車 W1の販売開始 | |
| 1966 | 三菱重工業: 機械事業部の駐在員事務所としてパリ事務所を開設 | トヨタ:フランスにてクラウン発売 |
| 1967 | 三菱重工業: 自主技術による印刷機械「DAIYA」を開発 | トヨタ:欧州市場にカローラを導入 |
| カワサキ:仏資本のKawasaki製品販売代理店 SIDEMM社 設立 | ||
| 1968 | 三億円事件 | |
| カワサキ:仏資本の販売代理店 SIDEMM社を通じて二輪車の仏国内での販売開始 | ||
| 1969 | 日産: Nissan France S.A.設立 | |
| 1970 | 日本 大阪万国博覧会 | |
| 日立建機:日立建機(株)設立 | カワサキ:オランダに補給部品販売会社 Kawasaki Motors N.V.を設立 | |
| 富士電機:ドイツ駐在所開設 | NGKスパークプラグ: 西ドイツ駐在開設 | |
| 1971 | NSK: NSK FRANCE 社をParisに設立 | トヨタ:シダット社とデイストリビュ-タ-契約(94年12月にトヨタフランスに社名変更) |
| 三菱重工業: パリ事務所 機械事業部から船舶事業部へ駐在員交代 | ||
| 1972 | 日中国交正常化/ 浅間山荘事件 / 沖縄返還 | |
| 日立建機:和蘭に日立建機ヨ-ロッパN.V設立 | ||
| 日揮: パリ事務所開設 | ||
| 1973 | トヨタ:欧州市場にハイエースを導入 | |
| カワサキ:伊藤忠商事がSIDEMM社に出資 | ||
| 1974 | 三菱重工業: パリ事務所 現住所(Avenue Hoche)へ移転 | トヨタ:パリ駐在員事務所発足 |
| クボタ: KUBOTA EUROPE SAS設立 | カワサキ:英に販売会社 Kawasaki Motors (UK),Ltd を設立 | |
| 1975 | カワサキ:西独(当時)に販売会社Kawasaki Motoren G.m.b.H 設立 | |
| 1976 | IHI: パリ事務所開設 | |
| 1977 | 日航機ハイジャック事件 | |
| 日立建機:仏で販売店第1号店を指名 | トヨタ:フランスでの日本車を市場の3%以内とする乗用車輸出行政指導実施 | |
| 1978 | 新東京国際空港(成田空港)が開港 | |
| カワサキ:二輪車 Z1300の販売開始 | ||
| トヨタ:シダット社、エミールフライ社(当社スイス代理店所有)の傘下に加わる | ||
| NGKスパークプラグ: アフリカ駐在事務所をパリに開設 | ||
| 1979 | 富士電機:英国ロンドン駐在所開設 | カワサキ:SIDEMM社の社名をKawasaki Franceに改称。同時にオフィスをMaurepasに移転。 |
| NGKスパークプラグ: ドイツ販売法人設立 | ||
| 1980 | イラン・イラク戦争 | |
| 1981 | ||
| 1982 | カワサキ:伊藤忠商事がKawasaki Franceを完全子会社化 | |
| ヤマハ: フランスのモトベカーヌ社とモーターサイクルの製造/販売の業務提携 | ||
| THK: ヨーロッパに進出。ドイツ・デュッセルドルフにTHK Europe設立。 | ||
| 1983 | 大韓航空機撃墜事件 | |
| 1984 | 三菱重工業: パリ事務所 全社業務をカバーする駐在員事務所となる | スズキ: スズキフランス設立(二輪車輸入販売) |
| アケボノ:欧州駐在員事務所をパリに設置 | ||
| 1985 | 富士電機:独 フランクフルトに駐在所開設 | アケボノ:欧州駐在員事務所をNeuilly-sur-Seineに移設 |
| アケボノ:フランス現地法人Akebono Europe S.A.R.L.を Neuilly-sur-Seineに設立 | ||
| 1986 | チェルノブイリ原発事故 | |
| 旧NASDA(現Jaxa)パリ事務所開設 | ホンダ: Honda France Manufacturing S.A.S. 操業開始 | |
| ミツトヨフランス:現地法人設立 | ||
| 三菱重工業: ドーバー海峡トンネル向けシールドマシン受注 | ||
| ミツトヨ: MITSUTOYO FRANCE SARL設立 | ||
| 1987 | 日立建機:代理店との合弁会社設立 | トヨタ:仏に直営のフォークリフト販売会社(TIEE)を設立 |
| 富士電機:独フランクフルトに販売会社Fuji Electric GmbH開設 | ||
| 1988 | 瀬戸大橋開通 | |
| 三菱重工業: ロンドンに欧州三菱重工業(MHIE)設立 パリ事務所はその傘下に入る | カワサキ:多用途四輪車の第一号機 MULE 1000の販売開始 | |
| 三菱重工業: ドーバー海峡トンネル向けシールドマシン2台納入 | ||
| 1989 | バブル経済 / 昭和天皇崩御 | |
| 三菱重工業: ドーバー海峡トンネル向けシールドマシンが工区を貫通、月間886.7m/月の世界記録(当時)樹立 | ||
| ヤンマー: フランスに「AMMANN」社との合弁会社「AMMANN-YANMAR S.A.」を設立 | ||
| 1990 | NSK: RHP Bearings社(英国)を買収 | トヨタ:欧州市場にレクサスを導入 |
| スズキ:四輪車輸入販売開始 | ||
| NGKスパークプラグ: Meung-Sur-Loireに製造法人設立 | ||
| 1991 | ソ連崩壊 | |
| ミツトヨフランス:ストラスブルグ事務所開設 | ||
| 三菱重工業: リモージュ近くの印刷会社 Imprimerie Montibus社にオフセット印刷機を納入(以降現在までフランスへの累計納入台数142台) | ||
| 1992 | 日立建機:合弁会社Fiat-Hitachi France設立 | トヨタ:シダット社新本社屋(現トヨタフランス)の完成、開所式 |
| 富士電機:ロンドンに英国富士電機(販社)開設 | トヨタ:英国生産車のカリーナEを欧州市場に導入 | |
| 富士電機:スコットランド富士電機開設(半導体デバイス製造販売) | ||
| 1993 | NSK: RHP FRANCE社と合併し、NSK RHP FRANCE S.A.と社名変更 | トヨタ:シダット社に資本参加、トヨタ出資35% |
| NGKスパ-クプラグ: パリに販売法人設立 | ||
| 1994 | トヨタ:シダット社トヨタフランスに社名変更 | |
| 1995 | 富士電機:仏クレルモンフエランにFuji Electric SA(FEF)開設 (計測機器の製造販売) | トヨタ、、豊田自動織機、マニトウ社(フォークリフト)、合弁に合意 |
| アケボノ:在日フランス商工会議所(CCIFJ)入会 | ||
| アケボノ:仏研究開発拠点をGonesseに設立。 同時に、Akebono Europe S.A.R.L.移設 | ||
| デンソー: DENSO SALES FRANCE S.A.R.L.設立 | ||
| サンデン: フランスにサンデンマニュファクチャリングヨーロッパを設立 | ||
| 1996 | 富士電機:Fuji Electric GmbHのスイス支店開設 | ミツバ: Mitsuba Manufacturing France SASを設立 |
| 富士電機:FEFの支店をパリ(Evry)、リヨン、リールに開設 | ||
| 1997 | ダイアナ妃パリで交通事故死 | |
| 富士電機:FujiElectricGmbHのスペイン支店を開設 | トヨタ:フランスへの工場進出を発表 | |
| 小倉クラッチ: フランス法人を設立 | ||
| NGKスパークプラグ: フランス工場でのスパークプラグ累計生産1億個達成 | ||
| 1998 | トヨタ・モータ-・マニュファクチュアリング・フランス(TMMF)社設立 | |
| カアケボノ:社名をAkebono Europe S.A.に変更 | ||
| トヨタ:パリのシャンゼリゼ大通りにショ-ル-ム「ランデブー・トヨタ」開設 | ||
| トヨタ:南仏ニースにトヨタ・ヨーロッパ・デザイン・デイベロップメント(TEDD)社設立 | ||
| 1999 | ミツトヨスランス:リヨン事務所設立 | トヨタ:欧州市場にヤリスを導入 |
| 富士電機:英国富士電機がFujiElectricGmbHhe併合される | 日産: 日産・ルノーアライアンスに調印 | |
| トヨタ;エミールフライ社からトヨタフランスの株式65%を取得。 トヨタ自動車の100%子会社化 |
||
| トヨタ:乗用車輸出行政指導終了 | ||
| アケボノ:摩擦材(ブレーキパッド)生産工場 Akebono Arras S.AをArrasに設立 / 生産開始 | ||
| アケボノ:生産開始 | ||
| 2000 | トヨタ:TEDDのデザインセンター開所式 | |
| カワサキ:オランダに欧州統合販売会社Kawasaki Motors Europe N.V.を設立。 | ||
| アケボノ:1月 代表取締役社長 信元久隆、フランス国家功労賞オフィシエ (l'Ordre National du Mérite)受賞 |
||
| ジェイテクト: JTEKT EUROPE SAS設立 | ||
| THK: フランス・エンシスハイムにTHK Manufacturing of Europe (TME)を設立。 | ||
| 2001 | ミツトヨフランス:Cluses 事務所開設 | トヨタ:フランス工場(TMMF)ラインオフ式 |
| NSK: NSK FRANCE S.A.Sと社名変更 | トヨタ:PSAと小型乗用車の共同開発・生産 | |
| イビデン: フランスにSiC-DPFの生産会社「IBIDEN DPF France SAS」を設立 | トヨタ:トヨタ南仏パーツセンタ-(Toyota Parts Center South of France)開設 | |
| カワサキ:伊藤忠商事が川崎重工業にKawasaki Franceの全株式を譲渡 | ||
| カワサキ:Kawasaki FranceをKawasaki Motors Europe N.V.の支店に改組 | ||
| スズキ: 会社形態を株式会社(S.A)より簡易株式会社(SAS)に改組 | ||
| 2002 | 日立建機:パリに日立建機ヨ-ロッパN.Vの仏事務所開設 | カワサキ:Kawasaki Motors EuropeN.V が、仏支店事務所をElancourtに移転 |
| 日立建機:リヨン郊外にホイルロ-ダ製造会社(2010年3月精算) / 日立建機フランスS.A.S設立 | 日産: Nissan Europe SAS設立 | |
| 三菱重工業/COMEX社: マルセイユに共同事務所を設立し、仏国原子力発電所向サービス分野に参入 | THK: パリにフランス支店を開設。(現在はリヨンに移転) | |
| 2003 | 米軍がイラクに侵攻 | |
| 三菱重工業:アリアンスペース社と人工衛星打ち上げロケットにつき契約締結 | トヨタ:トヨタフランス トヨタモーターヨーロッパの100%子会社化 | |
| アケボノ:Akebono Europe S.A.からAkebono Europe S.A.S.に変更 | ||
| ジャトコ: JATCO France SAS設立 | ||
| サンデン: Sanden International (Europe) Ltdパリ事務所開設 | ||
| THK: TME第2期工場拡張 THK: 寺町社長 フランス国家功労勲章シュバリエ章 受章 |
||
| 2004 | 三菱重工業: ミュールーズのワルチラ・フランス(製造部門)を買収し、 MHI EQUIPMENT ALSACE S.A.S (MEA) 設立 |
ナイルス: NILES EUROPE S.A.S.設立 |
| 三菱重工業: Yack S.A.S社とエアコン販売に関する代理店契約締結 | タチエス: タチエス エンジニアリング ヨーロッパ設立 | |
| 旭ダイヤモンド: パリ事務所開設 | アケボノ:第1回仏魅力向上委員会(Conseil Stratégique de l'Attractivité)に出席。(以降、毎回出席) | |
| アケボノ:在日フランス商工会議所理事会理事に就任 | ||
| 2005 | 富士電機:独Fuji Electric GmbHをFuji Electric FA Europe GmbHとFujiElectric DeviceTechnology Europe GmbHへ分割 | トヨタ:仏PSAとの合弁工場(Toyota Peugeot Citroen Automobile) ラインオフ式(チェコ) |
| 三菱重工業: フランス電力庁(EDF)より原子力発電所向けに取替用蒸気発生器(初号機)を受注 | カワサキ:ATV KVF750の販売開始 | |
| 三菱重工業: MHI EQUIPMENT ALSACE S.A.S (MEA)にて産業用ディーゼルエンジンの生産開始 | 協和シンクロ:仏に進出 | |
| オイレス: OILES FRANCE S.A.S設立 | ||
| トヨトミ: Toyotomi Europe S.A.S.設立 | ||
| 2006 | 日立建機:パリに販売会社・日立建機販売サ-ビスフランス SAS設立 | |
| 2007 | 富士電機:スコットランド富士電機社閉鎖 | アケボノ:Akebono EuropeS.A.S.がAkebono Arras S.A.を吸収合併 |
| 三菱重工業: AREVA社との合弁会社(ATMEA社)設立 | NTN: フランスSNR ROULEMENTS社に資本参加 | |
| NTN: フランスSNR ROULEMENTS社に資本参加 | ||
| 2008 | リーマン・ショック | |
| 富士電機:FEFの支店をブザンソン、エクサンプロバンスに開設 | THK: エンジスハイムのTME内に欧州物流センターを開設 | |
| 三菱重工業: MHI EQUIPMENT ALSACE S.A.S(MEA) 生産1000台を達成 | アケボノ:信元久隆、在日フランス商工会議所(CCIFJ)第二副会頭に就任 | |
| 2009 | 富士電機:独の販社2社を再統一、FujiElectricEuropeGmbHを設立 | カワサキ:Ninja ブランド25周年を達成 |
| 富士電機:Fuji Electric GmbHの伊・仏・英支店を開設 | ||
| 三菱重工業: ATMEA社(三菱重工業とAREVA社の合弁会社)にて中型原子炉、ATMEA1基本設計完了 | ||
| 2010 | 三菱重工業: PSA社とターボチャージャー納入契約締結 | NTN: NTN-SNR ROULEMENTS.に社名変更 |
| ベッセル: VESSEL EUROPE SARL設立 | NGKスパークプラグ: フランスの販社と製造法人を統合 | |
| ヤンマー: 社名を「YANMAR CONSTRUCTION EQUIPMENT EUROPE S.A.S.」に変更 | ||
| 2011 | 東日本大震災、福島原発事故 | |
| NSK: NSK FRANCE設立40周年記念Partyを開催 | ||
| 2012 | 三菱重工業: 佃相談役、国家功労勲章オフィシエを受賞 | トヨタ:仏PSAと小型商用車の調達を合意 |
| カワサキ:Zブランド 40周年を達成 | ||
| アケボノ:Reims近郊での新開発拠点(メカ、デイスクブレ-キ)の立上げをプレス発表 | ||
| 2013 | 三菱重工業: 欧州三菱重工業パリ事務所 駐在員事務所からパリ支店となる | トヨタ:フランス工場生産のヤリスが「フランス製」の認定 |
| 三菱重工業: MHI EQUIPMENT ALSACE S.A.S (MEA) 生産3000台を達成 | トヨタ:フランス工場生産ヤリスの北米輸出を開始 | |
| アケボノ:信元久隆、パリ日本文化会館支援協会 出納長に就任 | ||